民生委員・児童委員は、まちの相談相手

民生委員・児童委員をご存知ですか?

「民生委員・児童委員」 は 「民生委員法」 及び 「児童福祉法」に定められ、 厚生労働大臣に委嘱されたボランティアとして、地域住民の立場に立って、みなさまの暮らしを支援する人です。
すべての「民生委員」は「児童委員」を兼ねており、子どもに関わる相談支援活動も行います。「主任児童委員」という、主に子どもに関する支援活動を行う委員もいます。

■お気軽にご相談ください。
民生委員・児童委員は、地域のみなさまの相談相手です。 子どもに関すること、高齢者の介護に
関すること、健康・医療に関することなど、 生活の中で気になっていることがございましたら、
お気軽にご相談ください。

■ みなさまを支援するサービスをご紹介します。
地域にお住まいのみなさまの心配ごとなどを解決するために、 専門機関や福祉サービスなどを
ご紹介します。 また、 みなさまと行政のパイプ役や調整役を務めます。

■民生委員・児童委員は、 あなたの相談内容の秘密を守ります。
民生委員・児童委員には守秘義務があります。 地域のみなさまから受けた相談内容の秘密を
守ります。 個人情報やプライバシーの保護に配慮した支援活動を行います。

■地域の福祉を守って108年
民生委員制度は、令和7年で創設108周年を迎えた、長い歴史のある制度です。 これからも、
みなさまと共に、 安全で安心できるまちづくりに取り組んでいきます。

■民生委員・児童委員はみなさまの地域で活動しています。
民生委員・児童委員は、 みなさまの住んでいる町には必ず配置され活動を行っています。
全国では約23万人、 豊橋市では555人の民生委員児童委員が活動しています。

富士見地区民生委員児童委員協議会

タイトルとURLをコピーしました