つばめ通信 第9号

紅葉真っ盛りの奈良・京都へ二日間の旅11月28日、29日の二日間、6年生が奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。
寒さが心配だったため、どの子も防寒対策をしっかりとしていましたが、思ったよりも暖かく、天気にも恵まれ、快適な旅を楽しむことができました。

今年は、紅葉の時期が遅れたために修学旅行の時期が紅葉の最盛期と重なり、赤や黄色に色づいた古都の景色を満喫しました。6年生は、みんなで最高の修学旅行にするために、ルールを守ること、全力で楽しむこと、仲間と協力することを自分たちのめあてに決めて、実際にそのことを意識した行動ができました。

また、お世話になったバスガイドさん、運転手さん、ボランティアガイドさん、旅館のかたがたには、心を込めて「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えることができ、さすが富士見小を代表する最高学年という姿でした。仲間とともに過ごした二日間は、笑いあり、感動ありの忘れられない思い出になったはずです。

12/10、自分の限界に挑戦した持久走大会
12月10日、冬らしい寒さの中、持久走大会を開催しました。試走の時は、途中で体調を崩してしまう子もいましたが、大会本番は、体育の授業やかけ足タイムでの練習の成果を発揮して、全員完走できました。みんなよくがんばりました!

PTAの役員委員の皆様には、試走と本番両日においてコースの立哨をしていただき、おやじの会の皆様にも試走での立哨にご協力いただき、心より感謝申し上げます。また、保護者の皆様の大きな声援が励みになって、子どもたちは力を出し切ることができました。ありがとうございました。走り終わった子どもたちは、PTAから参加賞のジュースをいただき、乾いたのどを潤していました。

ペットボトルキャップ回収協力のお礼講演会

豊橋ロータリークラブ創立75周年記念行事の一つとして行った「ペットボトルキャップ回収大作「戦」に協力した小学校を対象に、お礼の講演会が開催されました。
本校は、12月17日に、三遠ネオフェニックスの元プレーヤーである鹿毛さんと岡田さんによる講演会&バスケットボール対決がありました。お二人は、プロになるために努力したことなどのご自身の経験から、「よく寝ること」「生活にメリハリをつけること」などが大事であることを伝えてくださいました。

また、「プロバスケットボール選手は、人前で話すこと、英語を使うことも必要になる。だから、どんな夢でも、それだけやっていればよいわけではないので、子どもの頃にしっかりといろいろな勉強してほしい」ともおっしゃっていました。楽しい語りで大切なことを伝えてくれるお二人のお話は、子どもたちの心に届いたはずです。

1月の主な予定

6日(月)冬季休業終了
7日(火)3学期始業式 A3日課一斉下校11:35
8日(水))A3日課11:40下校
9日(木給食開始
10日(金)りんご皮むき大会 PTA役員会全体委員会
13日(月)成人の日
14日(火)うさ耳タイム
15日(水)仲よしタイム
16日(木)クラブ
17日(金)おはなし広場
21日(火)うさ耳タイムSC来校
22日(水)校内発表会
23日(木)入学説明会A5日課14:45下校ツバメールタイム
24日(金)ふりかえりタイム
25日(土)富士見っ子発表会
27日(月)振替休業日
28日(火)朝会
30日(木)A5日課14:45下校
31日(金)高豊中入学説明会  仲よしタイム

タイトルとURLをコピーしました