つばめ通信 第3号

雨の日の富士見ハッピーデー

5月2日(金)に、富士見ハッピーデー(全校遠足)としてのんほいパークに行ってきました。昨年から始まった行事ですが、残念ながら2年連続での雨天での実施となりました。出発時には小雨でしたが、のんほいパークに着いた頃には本格的な雨になってしまい、傘をさしてペア学年の仲間と園内を見学しました。

見学時間が動物たちの食事時間と重なったこともあり、ホッキョクグマやライオンの餌やりを見て、大興奮しているグループもありました。また、今年もおやじの会の皆さんが3か所のチェックポイントでクイズやゲームを考え、楽しませてくださいました。雨天のため、子どもたちは午前中に学校に戻り、全校が体育館に入ってお弁当タイムとなりました。計画通りのハッピーデーとはなりませんでしたが、子どもたちは、クラスやペア学年の仲間と交流を深めることができ、楽しそうな笑顔があちらこちらで見られました。

全校で1年生を歓迎!

4月25日に体育館で1年生をむかえる会を行いました。6年生は、この日のために司会や年生の誘導などを分担し、準備や練習をしてきました。2年生から5年生も、1年生が見通しをもって楽しく学校生活が送れるように、出し物を考えて披露しました。1年生は、舞台の上で自分の名前を呼ばれると、少し照れながらも元気に「はい」と返事をすることができました。その後、2年生から6年生に歌やダンス、クイズなどで歓迎され、終始楽しそうにしていました。

給食懇談会 学校給食を学ぶ!

5月16日に1年生の保護者を対象として給食懇談会を開催しました。曙給食センターからセンター長、栄養教諭、調理員2名をお招きし、学校給食がどのように作られるか、献立や食材の選定など、給食に関するさまざまなことについて説明していただきました。米や野菜の価格の高騰で食材の調達が大変難しい中、子どもたちがおいしく給食を食べられるように工夫していること、また、できるだけ地場農産物を取り入れ、保存料・着色料を使わないようにし、安心・安全な食材を提供するための努力をしていることなどについて説明があり、給食のありがたさを改めて感じました。懇談会の後には、保護者の皆様に1年生の配膳や会食の様子を見ていただきました。

6月の主な予定
1日(日) 富士見スポーツフェスタ予備日
2日(月) 振替休業日
3日(火) うさ耳タイム、4年わくわく体験活動、3年出前「とよはしのまちづくり」、眼科健診1・3・5年、あじさい読書~13日
5日(木) 学校評議員会、歯科検診4~6年、3年牧場のかたから学ぶ会、内科健診12年・ひまわり、児童委員会
6日(金) 2年出前「緑について学ぼう」
8日(日) 校区防災運動会
10日(火) 3年自転車安全教室、児童朝会、スクールカウンセラー来校
11日(水) 仲よしタイム、体力テスト~12日
12日(木) 歯科検診1~3年、ひまわりクラブ
13日(金) おはなし広場、4年出前「ごみはどこへいく」、異学年交流会(中2と6年)
16日(月) メディアチャレンジ~20日、B日課
17日(火) 勉強強化週間~24日、尿検査二次
18日(水) 豊橋学校いのちの日、ペア遊び
19日(木) いのちの講演会3限、道徳授業参観2.4限
23日(月) 4年出前「ピカピカの水」(上水道)
24日(火) スクールカウンセラー来校
25日(水) 漢字計算テスト期間~27日、ひまわりキャンプ~26日
30日(月) 4年出前「ピカピカの水」(下水道)

タイトルとURLをコピーしました