つばめ通信 第6号

2学期が始まり、3週間程たちました。今年は、9月になっても猛暑が続き、熱中症指数が高いために外で遊べない日が何日もありました。また、インフルエンザ等による欠席者数も増加しており、暑さと感染症で、大変な2学期の出だしとなってしまいました。

このような状況でも、子どもたちは、 1学期と同様に落ち着いて、一生懸命に授業に取り組んでいます。また、9月初旬から、校区で美化活動をしているかた、おやじの会の皆さんなどの地域の先生や、福祉や防災の専門のかたによる出前授業などが多く行われました。

富士見校区のため、富士見小の子どもたちのためを思って活動してくださっているかたや、専門の分野で活躍しておられるかたの熱い思いを肌で感じることができ、これらの学習をきっかけに、子どもたちは学ぶ意欲を高めることができました。

今後も、こうした学びを多く取り入れて、充実した教育活動を実践していきたいと思いますので、富士見校区の皆様には、引き続きご支援ご協力をお願いします。

授業研究会 一年生活科 「しゃぼんだま だいすき」

9月19日、教員の授業力向上のための授業研究会を行いました。今回は、 1年2組の今村先生の生
活科の授業を教員全員が参観しました。

9月の初めに行ったおやじの会の皆さんによるしゃばん玉パフォーマンスをきっかけに、子どもたちは大きなしゃばん玉やたくさんのしゃばん玉をつくりたいという思いをもちました。そして、自分で道具を作り、試行錯誤しながらしゃぼん玉づくりに挑戦しました。

研究授業では、「デカデカじゃばん玉をつくるにはどうしたらよいか」について話し合い、実際に作って
みました。最初は小さなしゃぼん玉しか作れなかった子も、友達のアドバイスや自分自身の工夫によっ
て大きなしゃばん玉が作れるようになり、できた喜びを体じゅうで表現していました。

授業後の研究協議会では、授業でよかった点やこうするとうまくいった点など、意見を出し合いまし
た。また、生活科指導員の先生にもご指導いただき、今後の授業づくり|ことても参考になる学びとなり
ました。

力作ぞろいの夏やすい作品展

9月5日~7日に夏休み作品展を開催しました。高学年は、自分が興味をもったことを調査・実験したり、家の人に現地に連れて行ってもらい見学したりしたことをしっかりとまとめたカ作ぞろいでした。

1年生~4年生に多かったエ作は、家のインテリアになりそうな手の込んだ作品や、本物そっくりに丁寧につくり上げた作品など、時間をかけて一生懸命作ったことがよくわかるものがたくさんありました。長い休みを利用して、有意義な学びができたのではないでしょうか。この経験を学校での学びにも生かし、自らが興味をもったことを追究していってほしいと思います。

10月の主な予定

2日(月)6年 舞台芸術鑑賞(午前)

学校保健委員会

3日(火)4年 赤ちゃん先生

スポーツトレーナーによる授業

(〜6日)

4日(水)児童集会 コスモス読書(〜17日)
5日(木)5年 出前授業(盲導犬)
6日(金)3年 社会見学(ココニコ、まちなか図書館)
9日(月)スポーツの日
10日(火)校内競書大会週間(〜13日)
スクールカウンセラー来校
12日(木)授業参観 6年 修学旅行説明会
5年 野外活動説明会 学校評議員会
13日(金)おはなし広場 芸術鑑賞会
18日(水)ひまわりキャンプ(〜19日)B日課
19日(木)就学時健康診断
B3日課 12:30下校
20日(金)5年 社会見学(トヨタ田原工場、花王)
PTA役員会・全体委員会
21日(土)〜22日(日)とよはしまつり 造形パラダイス

伸びゆく子どもたちの作品展

23日(月)A5日課 5時間授業
25日(水)B日課
26日(木)6年 高豊中合唱コンクール見学
30日(月)A5日課 競書大会展示(〜11/2)
31日(火)朝会
タイトルとURLをコピーしました